益子焼 通販【益子焼窯元よこやま】

親子4人の陶工房

親子4人が作る益子焼 作家紹介


やきもののふるさと、栃木県益子町で営む窯元のお店でございます。
『親子4人』と若手作家たちが作る『新感覚の器』を日々作陶しております。
器を通して、楽しく笑いのある食卓になるよう目指しております。

 

益子焼 作家
窯主 横山由夫(よしお)
作家の詳細を見る

昭和20年 陶工次男として益子町に生まれる
昭和43年 栃木県窯業指導所卒
昭和46年 益子の窯元で研修、同年に現在地に築窯
昭和53年 直営店”益子焼よこやま”開店自作品を常時展示
平成4年 栃木県芸術祭入選
平成5年 栃木県芸術祭入選
平成6年 栃木県芸術祭入選
平成7年 直営店”陶芸の丘よこやま”オープン
平成8年 栃木県芸術祭入選など
平成11年 ”陶芸教室よこやま”オープン
平成14年 『第4回 益子陶芸展』浜田庄司部門入選
平成20年 3号釉の新作シリーズ作陶

益子焼 作家
長男 横山雄一(ゆういち)
作家の詳細を見る

昭和45年 陶工・横山由夫の長男として益子町に生まれる。
平成2年  愛知県窯業高等技術専門学校・デザイン科卒
平成3年  父指導のもと陶学
       益子焼窯元共販センターにて初個展
       白釉ぶどう辰砂手を作陶
平成4年  布目桜シリーズを作陶
      栃木県芸術祭入選(平成4.5.6.8年)
平成6年  赤絵、志野を作陶
平成11年 陶芸教室にて指導
平成12年 グレー御影シリーズ作陶
       織部の器作陶
       赤御影シリーズ作陶
       趣味の器陶楽にて個展
平成20年 和モダンカフェシリーズ作陶

 

益子焼 作家
次男 横山真也(しんや)
作家の詳細を見る

略歴
昭和49年/益子町に生まれる
平成5年/父、由夫氏指導のもと作陶に励む
平成10年/第2回益子陶芸展に浜田庄司部門入選
     炭化布目葡萄文大皿
平成12年/第3回益子陶芸展に浜田庄司部門入選
     織部大皿
平成20年 肉球の新作シリーズ作陶
     白化粧ぶどう新作シリーズ作陶
窯元横山ホームページ担当責任者

 

益子焼 作家
三男 横山貴史(たかし)
作家の詳細を見る

略歴 
益子焼窯元よこやま三男

昭和51年 横山陶芸の三男として生まれる。
平成8年 栃木県窯業指導所卒
平成9年 栃木県芸術祭入選
平成11年 陶芸教室よこやまにて作陶指導
平成20年 カラフルマット釉の新作シリーズ作陶
     椿新作シリーズ作陶


炭化焼シリーズの絵付けシーン。当店の絵付けは、泥を原料にしてますので、少し盛り上がった感じで立体感が出るんですよ。花水木やさくら、いろいろなシリーズがございます。


釉薬シリーズの絵付けシーン。肉球を描いているところです。ひとつひとつ違っているのがまた個性です。


いっちん技法です。(スポイトに泥を入れて絵付けします)。泥の濃さで出方が変化するので簡単そうで難しい…。


しのぎの技法です。いろいろなサイズのカンナという道具で表面をしのいで行くんですよ。同じように削っているように見えますが、1本1本微妙に異なるんです。



コーヒーカップやマグカップに取っ手を付けています。紐状にした粘土を平たくしてから本体に貼り付けます。熟練が必要な技です。



釉薬シリーズの釉がけです。作品によっては、違う色の釉薬を何度も掛けるので、何回も繰り返すんですよ。


炭化焼シリーズの釉がけです。スプレーガンで軽く釉薬を吹き付けます。土の素朴さを味わえる当店の長年人気シリーズです。


たたらづくりのシーン。板状の粘土を石膏型にのせて作ります。益子では「手おこし」と呼びます。同じ型を使っても、少しずつ違った味わいに仕上がります。


こちらもたたらづくりシーン。縁部分を持ち上げて作ります。


刷毛目模様シーン。ワラで作った筆で豪快に描きます。かすれた模様が魅力です。


今度は丸形の刷毛目模様シーン。ワラで作った筆で豪快に描きます。かすれた模様が魅力です。

◆商品につきまして
在庫のない商品につきましては、大変申し訳ございませんが、お問い合わせいただければ在庫をお探しさせていただきます。在庫のない商品につきましては類似品のご案内、もしくは再制作のご連絡をさせていただきます。商品により再制作がお受けできない場合もございますので、一度お問い合わせいただければ幸いです。各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」よりご希望個数をお気軽にお問い合わせください。